音楽

2024年6月23日 (日)

第25回発表会(大人の部)写真・動画集

2024年5月19日(日)青葉公会堂にて
大人の部の発表会が行われました。

<第1部・第2部プログラム・ソロ、室内楽>
20240621-103003 3238
3275 3278
3317 3335
3382 3394
35093603
36173648
36813715 
3757 Dscf2561

<トーンチャイム・アンサンブル>
 シューベルトのセレナーデ



<第3部プログラム>
 合奏協奏曲第12番ニ短調「ラフォリア」



<チェロアンサンブル>
 パッサカリア・私を泣かせてください・アンダンテフェスティーボ



セントポール組曲Op.29-2



ソロ・室内楽とも皆さん本当に素晴らしく、合奏も一生懸命に演奏されて嬉しくなりました。
5年ぶりの懇親会も楽しかったですね! 皆様お疲れさまでした。

岡田音楽教室ホームページへ

2024年1月19日 (金)

第25回発表会(子供の部)写真・動画集


2023年11月4日(土)川崎市麻生市民館大ホール
において子供の部の発表会を開催いたしました。

<第1部ソロ演奏>
Dscf6327 Dscf6328
Dscf6349 Dscf6351
Dscf6369 Dscf6377
Dscf6392 Dscf6406
Dscf6419 Dscf6436
Dscf6444 Dscf6458
Dscf6469 Dscf6483
Dscf6490 Dscf6510
Dscf6529 Dscf6530 
Dscf6566 Dscf6579
Dscf6605 Dscf6613
Dscf6631 Dscf6637
Dscf6660 Dscf6681
Dscf6701 Dscf6705
Dscf6723 Dscf6753
Dscf6772 Dscf6794
Dscf6800 Dscf6836
Dscf6853 Dscf6877
Dscf6899 Dscf6909 
Dscf6942 Dscf6955
Dscf6974Dscf6560

<第2部ソロ演奏>
Dscf6994 Dscf7019
Dscf7055 Dscf7083 
Dscf7085 Dscf7105
Dscf7145 Dscf7147
Dscf7195 Dscf7221
Dscf7241 Dscf7280
Dscf7281 Dscf7316
Dscf7350 Dscf7377
Dscf7410 Dscf7442

<第1部オープニング・トーンチャイムアンサンブル>
「主よ人の望みの喜びよ」



<全員合奏>
「クリスマス・フェスティバル」



コロナの規制が緩み、久しぶりの全員合奏でした!
人が集まる(想いが)というのは良いものですね~
皆さんお疲れ様でした。


岡田音楽教室第ホームページへ

2023年8月 2日 (水)

全国大会に出場しました! 全日本ジュニアクラシック音楽コンクール(^^♪

2023年3月21日全国大会ピアノ部門(小学3年生の部)において
仲野夏帆さんが入選、3月30日全国大会弦楽器部門(キッズの部)
において成田愛唯さんが審査員賞をそれぞれ受賞されました。

2023

仲野さんは前回のキッズの部に続き2回目、また成田さんは、
当教室では初めてのチェロ部門受賞ということで大変嬉しく思います。

そして2023年7月27日、サントリーホール・ブルーローズにおいて
表彰式ならびに入賞者披露演奏会が行われました。

成田さんは、6歳とは思えぬ感性とその音色で観客を魅了し、
そして、想いの深く刻まれた仲野さんのピアノは会場中に
響き渡り、聴くもの私たちを釘付けにしたのでした。

2023_20230802133101

お二人とも本当にお疲れ様でした。
どうぞこの日のことを忘れずに、これからの音楽に、
またお二人の人生の力となればこんなに嬉しいことはありません。

仲野さん、成田さん、受賞おめでとうございました!

 
仲野夏帆さん
  予選曲         テレマン作曲「ファンタジア」
  本選・全国大会 J.S.バッハ パルティータ第3番より「ファンタジア」
  披露演奏会   J.S.バッハ パルティータ第3番より
                 「ファンタジア」「スケルツォ」

 成田愛唯さん 
  予選曲(1位通過)ブレヴァール作曲 ソナタ ハ長調Op.40-1より第2楽章
  本選・全国大会 ブレヴァール作曲 ソナタ ハ長調Op.40-1より第1楽章
  披露演奏会    ソンニネン作曲 「青春」より
                プレリュード・アレグロ・カンティオ・ポストリュード


岡田音楽教室ホームページへ

2021年7月 5日 (月)

第23回発表会(大人の部)写真・動画集

2021年5月29日(土)麻生市民館大ホールにおいて、
大人の部の発表会が行われました。

第1部プログラム
<ヴァイオリンアンサンブル>
 無伴奏ソナタ第3番ハ長調BWV1005より「ラルゴ」(J.S.バッハ)
 シチリアーノとリゴードン(クライスラー)


<ソロ演奏>
_dsf5556 _dsf5578
_dsf5598 _dsf5612
_dsf5628 _dsf5639
_dsf5657 _dsf5675

<弦楽四重奏>
  ディヴェルティメントニ長調 K.136


第2部プログラム
<トーンチャイムアンサンブル>
 小フーガト短調 BWV578(J.S.バッハ)


<ソロ演奏>
_dsf5808 _dsf5831
_dsf5855 _dsf5878
_dsf5911 _dsf5925
_dsf5988_dsf0850

第3部プログラム
<アンサンブルGON>
 レジリオーソ(ゴールターマン)


<k-music弦楽アンサンブル>
   カプリオール組曲より第1・第2・第5・第6曲(ウォーロック)


<チェロアンサンブル>
 聖なる賛歌 Op.65(グルッツマッハー)
 ディヴェルティメントニ長調より第4楽章(ハイドン)


<全員合奏>
 ブラジル風バッハ第1番より「プレリュード」(ヴィラ・ロボス)


<全員合奏>
 ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調 BWV1048(J.S.バッハ)


コロナ禍ではありましたが、皆様のご協力により無事開催することができました。
2年ぶりのメンバー再会に、合奏の楽しさを改めて感じあえる時間でした。
恒例の打ち上げは、次回に必ず・・・


岡田音楽教室H.Pへ

 

2020年11月13日 (金)

第23回発表会(子供の部)写真・動画集

2020年10月4日(日)都筑公会堂
にて子供の部の発表会が催されました。

<第1部プログラム>
トーンチャイムアンサンブル「星に願いを」


<ソロ演奏>
_dsf0380jpg_dsf0385jpg
_dsf0393jpg_dsf0404jpg
_dsf0410jpg_dsf0418jpg
_dsf0436jpg _dsf0445jpg
_dsf0459jpg _dsf0464jpg  
_dsf0484jpg _dsf0496jpg
_dsf0510jpg _dsf0526jpg
_dsf0533jpg _dsf0561jpg
_dsf0568jpg _dsf0585jpg
_dsf0616jpg _dsf0625jpg
_dsf0641jpg _dsf0651jpg
_dsf0675jpg _dsf0730jpg

弦楽合奏
3つのドイツ舞曲第3番より「そり遊び」 

<第2部プログラム>
トーンチャイムアンサンブル「アヴェ・ヴェルム・コルプス」

<ソロ演奏>
_dsf0736jpg _dsf0757jpg
_dsf0778jpg _dsf0780jpg
_dsf0810jpg _dsf0829jpg
_dsf0834jpg _dsf0859jpg
_dsf0877jpg _dsf0908jpg
_dsf0911jpg _dsf0941jpg
_dsf0948jpg _dsf0966jpg
_dsf0993jpg _dsf1020jpg

弦楽合奏
ハンガリー舞曲第5番ト短調

本来4月5日の予定でしたが、コロナで延期となり今回の開催となりました。
子供たちは本当に頑張っていて、終わってからも
「楽しかった、またやりたい!」と口々に言っていたのが印象的でした。
子供たちもいろいろなことを我慢してきたのですね。
皆さん本当にお疲れ様でした。

岡田音楽教室H.P.

2019年7月16日 (火)

大人のための「アンサンブル教室」開設!


Img20190714_07534248
毎日雨降りですね!
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

さて、生徒さんからの要望が多く、この度
「大人のためのアンサンブル教室」を開設いたしました。

教室内で行うので大人数ではないのですが、私もとても楽しみです。

ぜひ覗きに来て下さいね!


岡田音楽教室H.P.へ





2019年6月20日 (木)

第22回発表会(大人の部)動画・写真集

2019年4月28日(日)都筑公会堂にて
大人の部の発表会の発表会が行われました。

第1部・第2部 ピアノとチェロ演奏にのせて
_dsf1891_dsc0745
_dsc0758_dsc0769
_dsc0782_dsf1949
_dsc0810_dsc0819
_dsc0831_dsc0843
_dsf2109 _dsc0878 
_dsc0902 _dsc0909 
_dsf2195 _dsf2221

モーツァルト連弾メドレーリレー「ヴォルフガングの玉手箱」


第3部 オーケストラを楽しむ
ディヴェルティメントヘ長調k.138

 

<チェロアンサンブル>ガボット・アヴェ・ヴェルム・コルプス


<チェロアンサンブル>エンターテイナー・主題と変奏op.28より


<全員合奏>弦楽セレナーデ(スーク)・アダージョ(アルビノーニ)・カノン(パッフェルベル)



平成最後の発表会。大型連休中とあって若干少なめのメンバーでしたが、一人ひとりがそれぞれの力を出し、熱い演奏となりました。場所を変えての懇親会も楽しかったですね。


岡田音楽教室H.P.へ

2019年1月 3日 (木)

高齢者施設で演奏しました‼Part3(グランクレールセンター南)

2018年10月28日(日)グランクレールセンター南において、
生徒33名・講師4名で演奏してきました。

_dsc0643_2 

_dsc0635

第1部は講師演奏、ヴァイオリン・チェロ・コントラバス・ピアノ
によるソロとアンサンブル。
皆さん真剣に聴いてくださいました。


_dsc0652

_dsc0655

_dsc0678

第2部はいよいよ子供たちの登場です。前回と前々回演奏
させて頂いた「ふるさとの四季」に加え今年の発表会の合奏曲
「シンコペーティッドクロック・おもちゃの交響曲」も演奏しました。


_dsc0675

第3部は「みんなで歌おう・見上げてごらん夜の星を」
皆さん、本当に大きな声で歌ってくださり感激でした!

最後に支配人の方が「見上げて・・・の時、胸がいっぱいで
歌えませんでした」と挨拶されていたのが印象的でした。
聴いてくださったおじいちゃんおばあちゃん達からも
「また来てくださいね!」と言っていただき、子供たちも
「楽しかった、また演奏したい!」とお互いに良い時間を
共有できたようでした。

スタッフの皆さま、そして聴いてくださった方々、
本当にありがとうございました。

 

2018年12月31日 (月)

第22回発表会(子供の部)写真・動画集

2018年9月24日(月・祝)青葉公会堂において
子供の部の発表会が催されました。

<第1部・第2部 ピアノ・ヴァイオリン・チェロによるソロ演奏>
_dsc8080_dsc8083
_dsc8098_dsc8108
_dsc8111_dsc8120
_dsc8125_dsc8138
_dsc8148_dsc8159
_dsc8178_dsc8191 
_dsc8201_dsc8212
_dsc8223_dsc8226
_dsc8239_dsc8249_2
_dsc8268_dsc8275   
_dsc8301_dsc8310
_dsc8328_dsc8338
_dsc8354_dsc8364
_dsc8388_dsc8389_2
_dsc8414_dsc8421
_dsc8437_dsc8453
_dsc8459_dsc8479
_dsc8488_dsc8511
_dsc8520_dsc8551
_dsc8558_dsc8565
_dsc8579_dsc8612
_dsc8632_dsc8640
_dsc8652_dsc8655
_dsc8686_dsc8696
_dsc8718_2_dsc8741 

<全員合奏>
シンコペーティッドクロック

おもちゃの交響曲より第1楽章

プリンク・プランク・プルンク



ソロ演奏は、自分の力を出せた生徒さんが多く嬉しく思いました。
合奏は、色々な楽器を楽しめましたね!


岡田音楽教室H.P.へ

2018年6月25日 (月)

高齢者施設で演奏してきました!Part2(グランクレールあざみ野)

2018年5月6日(日)高齢者施設「グランクレールあざみ野」にて、

 

子供たちのオーケストラ「ふるさとの四季」を演奏してきました。

 

昨年10月の「グランケアあざみ野」公演で大変好評を頂き、第2弾です。

第1部は講師演奏、ヴァイオリンやチェロ・コントラバス・ピアノによる
ソロやアンサンブルを演奏しました。

 

クラッシクがお好きで詳しい方も多いとのこと,皆さん真剣に聴いてくださいました。

Dscn0345

第2部は子供たちのオーケストラ「ふるさとの四季」、


発表会を含めて3回目の演奏ですが、ヴァイオリンやチェロ、

リコーダーやトーンチャイムが代わる代わる活躍するこの曲は、
何度演奏しても新鮮で楽しい!

聴いてくださった方々も、楽譜を読んでしっかりと演奏している
小さな子供たちを見てビックリされていたようでした。

Dscn0369

201856



















 

 
Dscn0366_3

Dscn0372

第3部は「みんなで歌おう」
「見上げてごらん夜の星を」を歌いました。

皆さんのの想いのこもった歌声が会場に響き渡り、
涙ぐんでいらっしゃる方もいらっしゃいました。

201856_2

プログラムがすべて終了すると「アンコール!」とお声を頂き、
「ふるさとの四季」の最後の部分をアンコールさせて頂きました。

こうして盛況にコンサートを終えることができ、終わってからも
子供たちのところへ歩み寄り「歳はいくつ?上手でしたよ!」
とお声をかけてくださいました。

連休最後の日曜日、心晴れやかな日となりました。
10月28日(日)には「グランクレールセンター南」でのコンサートも
決まり、今からワクワクしているところです。

皆さま本当にありがとうございました。


<プログラム>

第1部 愛のあいさつ(ヴァイオリン・チェロ・コントラバス・ピアノによる)エルガー
     タイスの瞑想曲(ヴァイオリン独奏)マスネ―
     エレジー(チェロ独奏)フォーレ
     アリオーソ(コントラバス独奏)J.S.バッハ
           ピアノ三重奏曲ニ短調より第1楽章(ラロ)

第2部 子供たちのオーケストラによる「ふるさとの四季」

第3部 みんなで歌おう「見上げてごらん夜の星を」


岡田音楽教室H.Pへ
     

その他のカテゴリー